体験レッスンはこちら

私にできるのは環境づくりに努めること。

宝塚マシンピラティスサロンJikuのsayakaです。

4月になりましたね。
うちの長男は今年度から中3です。
いよいよ受験生です。

長男は、中1の頃から有名な個別指導の塾に通っています。
人気ランキング1位みたいな塾で、
正直、私にとっては目玉が飛び出るくらいお高い塾なんです。
中1~中2の2学期までは、
長男の成績は平均~平均ちょい下。
しかも、中2になってどんどん下がっていく一方で。

高い塾代払ってるんだし(本人が希望した塾でした)、
正直、私自身イライラしました。
だらだらyoutubeを見る息子に何回嫌味を言ったことか!(笑)
しかも、「塾ももっとなんとかしてくれればいいのに!!!」と、
塾側のせいにする始末(苦笑)
でも、どんなに私が言っても、どんなに良い塾という環境を用意しても、
本人にスイッチが入らないことにはどうしようもありません。
それで、期待は一切手放すことにしました。
楽しそうに学校に行ってるんだし、それだけで100点満点だ~!と。
youtubeを見てようが、ゲームをしようが一切何も言わないことにしました。

そのうち、中2の3学期に入り、クラスの親友の影響もあって、
一気にやる気になったんです。
自分から「スマホを預かってくれ」と申し出があり、
塾の自習室も毎日自主的に通いました。
塾で質問もたくさんするようになって、勉強の仕方も自分から聞いて。
そして、なんと3学期は2学期から比べると、5教科で合計100点以上アップしたんです。

うん、やっぱり、親ができることって
環境を用意することしかできないよな~
と。
当たり前なんですけど。
つい、我が子のことになると、心配とおせっかいが顔をだしてしまうのです^^;
結局、本人次第なんですよね。

さて、中3の長男はどんな受験になるのでしょうか。




それと同じで、指導者として、ピラティスは提供できるけど、
結局、自分のカラダと向き合うのはお客様自身だなぁ~と思うのです。

「痩せたいんです!!」と入会されるかた、とっても多いです。
私自身もピラティスはダイエット目的で始めたので、よ~くわかります。
でも、月何回かピラティスをやっているからといって、
好きなものを好きなように食べているだけでは、変わりません。

何度も言いますが、ピラティスだけで痩せる訳ではありません。

ちゃんと「痩せる!」と決めているかたは、行動が変わります。
食生活や生活習慣、運動・・・
カラダは正直なので、それらがすべて現れます・・・
(耳が痛いですよね、すみません・・)
うちのスタジオまで片道30分弱かけて毎回歩いてこられるお客様がいらっしゃいます。
お忙しい中、週に1回ピラティスにも通ってこられます。
意識されているかたは、やはり結果がでてきます。

姿勢もしかり。
ピラティスでカラダの使い方を日常に落とし込んでもらってはじめて結果としてでます。
週に1回ピラティスをしても、ソファで傾けた骨盤で背骨を丸めだら~っと座っている・・・
では結果はでません。厳しいこと言います、すみません。涙

だから、お客様には
「自分のカラダと本気で向き合う」と決めてほしいのです。
しっかり意図すること。
これがとても大事です。
「自分のカラダと本気で向き合う」と決めたかたにしっかり寄り添うこと。
私の持っている知識を全力で提供すること。
それが私にできることで、向き合うのはお客様自身です^^
大丈夫。しっかり決めたお客様には必ず結果がでます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次